全件表示

〜清潔感あふれる銭湯です〜無料のリンスインシャンプー・ボディーソープや貸出タオル(有料)もございますので”手ぶら”でご利用いただけます。人気の「日替り薬湯」、「電気風呂」、「遠赤外線サウナ(男湯)・ロ ...
詳しく見る

「台東区みどりの条例」に指定されている藤の花(気候により異なりますが、毎年見ごろは5月初め頃)が目印です。入り口にはスロープもあり、バリアフリー対応で店主の優しさが感じられる地域に根差した銭湯です。創 ...
詳しく見る

創業は明治の末。遠赤外線のガスサウナ風呂・超音波風呂・バイブラ風呂、毎週火曜日と水曜日はゲルマニウム風呂を提供。また、お客様に好評な薬湯は一押しです。今まで日替り薬湯のなかで、火曜日と水曜日は二股と奥 ...
詳しく見る

創業は明治の末頃。今ではあまり見られない浴室内“木の桶”と、脱衣所の籐籠から歴史を感じます。全ての方に好まれる銭湯でありたいとの店主の思いから、シンプルな“湯”を提供し、“広く明るく清潔な銭湯を”がモ ...
詳しく見る

四季薔薇が咲きキウイの木が茂る、創業昭和30年の下町人情溢れる銭湯です。梅雨の時期に白い花を咲かせ、夏の終わりごろから秋にかけて実がなるキウイが目印。ジャグジーバス、オゾンバスなどが大好評の銭湯です。 ...
詳しく見る

創業は昭和10年代頃。家族連れやご夫婦の待合いに使えるようにとの店主の思いから、広々としたフロントを提供。周りを見渡すと“デン助”ののれん?(お客様から提供された手ぬぐいをあしらったもの)日替りの薬湯 ...
詳しく見る

創業は戦後まもない昭和25年頃。隣接する荒川区からのお客様も多い銭湯です。室内に入ると、まず目に留まるのはフロントに飾られた額。「銭湯すたれば人情もすたる...」ではじまる詩。詩人の田村隆一の作。浴槽 ...
詳しく見る

上野という都会にありながら、銭湯という概念の常識を超えた様々なお風呂が楽しめる新しい空間です。お風呂の温度は40度前後の温めに設定していますので小さなお子様でも楽しめます。急なご来店や初めてのお客様で ...
詳しく見る

サウナでリフレッシュしませんか!日替り健康薬湯風呂が大人気です。フロント内の天井の「ボタンの花」と脱衣室の天井の「梅」、浴室内の「鶴」のタイル画は健康と長寿の願いを込めて描かれています。創業は昭和30 ...
詳しく見る

昔ながらを今に伝え、皆様に親しまれている銭湯が燕湯です。脱衣所は2階まで、浴室は3階まで吹き抜けで開放感あふれる空間で湯を楽しむことができます。朝6時からの営業。1日のスタートを湯につかり始めてみませ ...
詳しく見る

創業は戦前から。現在の建物は昭和30年代。露天風呂は、生薬で「実母散」と同じ効用がある薬湯をご利用いただけます。赤外線ラドンサウナとラドン温泉(ラドン浴)は森林浴を合わせて楽しめます。また、エステバス ...
詳しく見る

創業昭和2年。江戸時代から商業の中心で、現在はビルが立ち並ぶ浅草橋の一角に銭湯の基本を今に伝える浴場です。正面の鶴の絵が目印。湯の好みは人それぞれ。全ての人に好まれる湯でありたいという店主の思いが伝わ ...
詳しく見る

創業は、明治の末頃。現在は蔵前通り沿いのマンションの一角で営業中。番台の上部に飾られた「鳥越 帝国湯」の木彫看板は、下町情緒のある店主の気質に惚れた常連のお客様からいただいた物。薬湯は週替わりで7種類 ...
詳しく見る

創業は明治末頃。現在はビルの中で営業中。湯で好評なのは、なんといっても日替りで5種類の薬湯。さらに宝寿湯ありとこだわりの銭湯です。堤柳泉に是非お越し下さい。
詳しく見る